院長ブログ

こんにちは
山陽小野田市厚狭の、あさ歯科クリニック 院長 宮一雄 です。

 

当院の理念である
「歯科医療でいのちを守る」
のもと、日々診療に励んでいます。

 

本日は「歯科医療でいのちを守る」ということについてお話します。

 

 

 

「歯科医療でいのちを守る」とは?

 

みなさんはいったいどういう事か想像がつくでしょうか?

なんで、歯医者でいのちを守れるの? と、疑問を持たれても不思議ありません。

命を守るのはお医者さんの仕事だと、みなさんは思いますし、それはほぼ正解です。

 

しかし、歯医者さんもみなさんの命を守る大切な役割があるのです。

 

確かに、お医者さんほど直接的にはいのちを守る行為はありませんが、お口の中を整えることで、結果的に、みなさんの身体をそしていのちを守ることになるのです。

 

では、歯医者さんがいのちを守るということはどういうことなのか?

それにお答えする前に、まずは、お口の中の特徴について考えてみたいと思います。

 

 

 

3つの大切な特徴

 

 

みなさんは食べること、話すこと以外にお口に大事な特徴があることをご存じでしょうか。

食べること話すこと以外に、お口には知っておきたい「3つの大切な特徴」があります。

 

1つは「食べ物を消化吸収する消化器としての特徴」

2つめは「呼吸器としての特徴」

3つめは「お口の中は全身とつながっている」ということです。

 

ウイキペディアより

 

 

 

1. 消化器としての特徴

 

お口は、食べ物を噛んだり、飲み込んだりするという行動を行うことで、胃腸での消化吸収を助ける働きがあることや

異物を認識するセンサーとして口に入った食べ物由来のばい菌や有害物質、石ころなどの異物を発見する働きがあります。

 

そのため、お口は「食べ物由来の抗原に常にさらされ敏感になっている」といえるのです。

 

例えば、そばアレルギーの人は、食べた瞬間にアレルギー反応を起こし、時に命の危険にさらされることもあるくらい、お口の中は敏感にアレルギー反応を起こすのです。

これはそばだけに限りません。

様々なお口に入るものについても言えます。

 

 

 

2. 呼吸器としての特徴

 

口から食べ物を食べるときに空気を一緒に吸い込むことや、

口で呼吸することで「空気中にあるウイルスなどの病原性物質」を

お口の中に入れ込んでしまうこと。

 

ウイキペディアより

 

また、お口の中は、鼻にある鼻毛のようなバリア機能を持った「絨毛構造」というものがなく、

お口の粘膜がバリア機能を持たない「脆弱」な組織であることから

空気中にあるウイルスなどの病原性物質に常にさらされている」ともいえるのです。

 

 

 

3. お口の中は全身とつながっている

 

お口の中には歯があり歯ぐきがあり、これらの中には、神経や血管が通っています。

この神経や血管は脳や心臓に向かっていくので、

もし虫歯菌や歯周病菌が、歯や歯ぐきから血管に入ってしまうと、全身を巡ることになります。

 

そして、このことが様々な全身の病気を引き起こしたり、悪化させたりする原因であることが、最近の研究で分かってきたのです。

 

日本歯科医師連盟HPより抜粋

 

 

 

このようなお口の中の特徴を踏まえて身を守るためには

「お口の中の免疫力を上げ、様々な有害なものから身を守る」ことが大切です。

コロナ禍においては、特にその重要性がクローズアップされてきているのです。

 

次回は

「お口の中の免疫力を上げる」ために大切な「2つの方法」についてお話します。

 

記事一覧へ
電話でご予約