院長ブログ

こんにちは
山陽小野田市厚狭の、あさ歯科クリニック 院長 宮一雄 です。

 

当院の理念である
「歯科医療でいのちを守る」
のもと、日々診療に励んでいます。

 

本日は前回に引き続き、
お口の中の免疫力を上げるために大切な「唾液のさまざまな働き」についてお話します。

 

まだ前回の記事を読まれていない方はこちらから

 

 

 

コロナ禍における「唾液」ついて

 

新型コロナウイルス感染者の変異型ウイルスの感染者の割合が増加し、3回目の緊急事態宣言が発令されるにもかかわらず、国民が慣れてしまい自粛意識も薄れているため感染者数が一向に減らないという、我々にとっては心配が尽きない毎日となっています。

そんな中、今こそ自分のいのちは自分で守ること「口腔ケアでの予防」がとても大事だと思います。

 

 

長引くコロナ禍でマスク着用が習慣化された今、マスクの長期着用の弊害も出てきています。
息苦しさから口で呼吸する習慣がついたり、口の周りを動かさなくなったりすることで、お口の中の唾液の量が減っていることです。

 

もちろん感染予防には、マスクの着用が必須ですし、手洗い、うがいと合わせて、これらが感染予防の第1であることは否定できません。しかし、それと同じくらい唾液が減ることはとても危険であることを理解していただきたいと思います。

 

 

 

コロナ禍における「唾液」ついて

 

私たちの健康を維持してくれる大切なもので、健康な人の場合、1日に1.5リットルの唾液が出ています。

 


 

1. 病原体から体を守る

 

抗菌作用によって外から侵入する病原体を撃退し、また、口内を清潔にして虫歯菌や歯周病菌から歯を守ります。
さらに、唾液中に含まれるリゾチームやペルオキシダーゼなどは、殺菌・抗菌・抗カビ作用を持っています。
またネバネバした唾液(ムチン)は、口の粘膜を刺激やウイルスの侵入から守ってくれています。
また、IgAという抗体は、害を及ぼす微生物を排除してくれる粘膜免疫というシステムで我々から最近の侵入を防いでくれています。

 

日本歯科医師会HP 口腔ケアで免疫力アップ!(神奈川歯科大学副学長 槻木恵一)より抜粋

 


 

2. 消化を助ける

 

唾液に含まれる成分(消化酵素)が食べ物の分解をサポートし、胃腸の負担(消化)を軽減します。

消化酵素のアミラーゼ、マルタ-ゼは、食物中のでんぷんをブドウ糖に変えます。

 


 

3. お口の中やのどの粘膜を保護し修復する

 

刺激の強い物や熱い物などからお口の粘膜や喉、食道などの粘膜を守り、また傷を修復します。

 


 

4. ガンや老化の原因である活性酸素を除去する

 

唾液中に分泌されるホルモン(パロチン)は、老化防止効果をもつ物質として早くから知られています。

ペルオキシダーゼは、発ガンや老化、動脈硬化の原因となる活性酸素を消す作用を持っています。

 


 

5. 虫歯を予防する。初期の虫歯を再石灰化する。

 

弱アルカリ性のため、飲食物により口の中が酸性になり歯が溶けやすくなるのを防ぎます。

また、歯の表層に起こるごく初期のむし歯を、自然に修復する成分が含まれています。

 

 

今日は様々な病気から私たちを守ってくれる唾液の働きについてお知らせしました。

特に今の状況下において、これからは手洗い、うがい、マスク着用の感染予防の基本を守りつつ、お口の中の唾液の量を意識しながら毎日を元気でお過ごしください。

 

記事一覧へ
電話でご予約